サイエンスコミュニケーターを探す
現在活躍中のサイエンスコミュニケーターのデータベースです。キーワードから適任のコミュニケーターを検索できます。
-
朴 炫貞/ Park Hyunjung
- イベント
- 未来の科学
- 対話
- 問う
- 場づくり
- グローバルネットワーク
- ローカルネットワーク
- 学際ネットワーク
- 共同研究
- プロジェクト設計
- チームビルディング
- 動画
- 展示
- トーク
- ウェブサイト
- アウトリーチ
- アート
- 物語
- 映像
- 遊び
- インフォーマルな学び
- スクール
- SDGs
- STEAM
博士(学術)専門は教育工学、学習科学、科学教育。博物館や科学技術コミュニケーションをテーマに、日常の中から学ぶインフォーマルラーニングを研究している。近年は、高等教育におけるプロジェクトベースドラーニングの研究も行っており、その延長線上にアートとサイエンスコミュニケーションを評価する活動も含まれる。
More -
梶井 宏樹/ KAJII Hiroki
- イベント
- 未来の科学
- 理解
- 対話
- 問う
- 専門家のアドバイス
- 計画立案
- 場づくり
- 研究成果の発信
- 学際ネットワーク
- 産官学連携
- 提言政策
- 記事
- サイエンスコミュニケーター
- 科学館・博物館
- ファン
- 文章
- 遊び
サイエンスコミュニケーター。東京都在住。日本科学未来館、北海道大学CoSTEPでの勤務を経て、現在は科学技術イノーベーション政策研究センター(SciREXセンター)の広報専門職としてはたらいています。イベントの企画・実施、科学記事の執筆なども兼業で承っていますので、何かご相談があれば本ページの連絡先よりお気軽にどうぞ。
More -
須藤 耕佑/ SUDO Kosuke
- イベント
- 人の輪
- サイエンスコミュニケーター
- 科学館・博物館
- ウェブサイト
- 認知度Up
- 学校との連携
「基礎研究の重要性を、社会へ広げるお手伝いをしたい。」
博士(理学)。専門は分類学・生態学・寄生虫学。展示制作やイベント実施、ウェブサイト制作など様々なメディアでみなさんのサイエンスコミュニケーションのお手伝いをします。お気軽にご相談ください!More -
上口 愛/ UEGUCHI Megumi
- サイエンスコミュニケーター
- ウェブサイト
体外診断薬メーカーで開発・学術営業をしていました。結婚後は大学で技術補佐員の職に就き、北大在籍中にCoSTEP受講。任期満了後株式会社スペースタイムに在籍しています。広く浅い領域で制作担当者の各種サポートをしています。
More -
高知尾 理/ TAKACHIO Osamu
- イベント
- 未来の科学
- 理解
- 対話
- 研究成果の発信
- ローカルネットワーク
- 次世代育成
- 動画
- 記事
- サイエンスコミュニケーター
- 科学館・博物館
- アウトリーチ
- 物語
- 映像
- パフォーマンス
- 学校との連携
- SDGs
- オンライン学習
株式会社スペースタイムにて主に動画制作とオンラインイベントを担当しています。岐阜県飛騨市在住。
More -
楢木 佑佳/ NARAKI Yuka
- イベント
- 未来の科学
- 理解
- 科学の歴史
- 研究成果の発信
- 成果発表補助
- 動画
- 書籍
- 記事
- サイエンスコミュニケーター
- ウェブサイト
- アウトリーチ
- 認知度Up
- イラスト
- 文章
- 教育キット
科学の内容を表現するイラスト、グラフィック・デザイン制作の他、各種コンテンツのディレクションを担当。研究者に寄り添いながら効果的な研究発信をお手伝いします。
More -
中村 景子 サイエンスに光とその手があったか!を提案/ NAKAMURA Keiko
- イベント
- 体験会
- 未来の科学
- 理解
- 科学の歴史
- 対話
- 計画立案
- 場づくり
- 研究成果の発信
- 人の輪
- データ収集
- 研究資金
- プロジェクト設計
- 成果発表補助
- チームビルディング
- 次世代育成
- 動画
- 書籍
- 展示
- トーク
- 記事
- サイエンスコミュニケーター
- 科学館・博物館
- ウェブサイト
- アウトリーチ
- 認知度Up
- 事業化
- 資金調達
- ファン
- 寄附
- アート
- イラスト
- 物語
- 映像
- 文章
- パフォーマンス
- 遊び
- 学校との連携
- インフォーマルな学び
- スクール
- SDGs
- STEAM
株式会社スペースタイム代表取締役/CoSTEP1期本科修了
・表現媒体、文理、分野を問わず、サイエンスコミュニケーションの仕事を開拓し17年目
・現在、スタッフ14名。年間約250件の国や大学、研究機関からのお悩みごとを解決中
More -
福浦友香/ FUKUURA Yuka
- 理解
- プロジェクト設計
- 成果発表補助
- 次世代育成
- トーク
- アウトリーチ
- 物語
- 学校との連携
More -
原 健一/ HARA Ken-ichi
- 対話
- 問う
- 場づくり
- 共通議題の場
- オンライン学習
博士(文学)。主な研究対象は、19世紀後半から20世紀にかけて活躍したフランスの哲学者アンリ・ベルクソンの主著『物質と記憶』。哲学と科学を「協働」させることによって問題を解決するベルクソンの哲学的方法論と、その方法論をもちいて提示されている彼の知覚論、記憶論について明らかにしてきた。
More -
種村 剛/ TANEMURA Takeshi
- イベント
- 対話
- 問う
- 物語
- 文章
- STEAM
北海道大学 高等教育推進機構 オープンエデュケーションセンターに設置されている、科学技術コミュニケーション教育研究部門 CoSTEP(Communication in Science & Technology Education & Research Program; コーステップ)で科学技術コミュニケータの養成プログラムを担当しています。担当は研究者と市民をつなげ、科学技術について共に考える対話の場作りのコースと、サイエンスライティングのコースです。
More -
奥本 素子/ Okumoto Motoko
- 理解
- 対話
- 社会実装
- 専門家のアドバイス
- 計画立案
- 場づくり
- 研究成果の発信
- 共同研究
- 産官学連携
- 人の輪
- 研究資金
- 次世代育成
- インフォーマルな学び
- オンライン学習
- STEAM
- 教育評価
北海道大学 高等教育推進機構 オープンエデュケーションセンターに設置されている、科学技術コミュニケーション教育研究部門 CoSTEP(Communication in Science & Technology Education & Research Program; コーステップ)で科学技術コミュニケータの養成プログラムを担当しています。担当はミニサイエンスイベントの企画立案のコースと、社会と科学技術を結ぶソーシャルデザインのコースです。
More