サイエンスコミュニケーターを探す
現在活躍中のサイエンスコミュニケーターのデータベースです。キーワードから適任のコミュニケーターを検索できます。
-
大久保香澄/ Kasumi OKUBO
- 理解
- 科学の歴史
- 正しさの確認
- 対話
- 人の輪
- 展示
- サイエンスコミュニケーター
- アート
- イラスト
- 物語
- 文章
- パフォーマンス
- 遊び
- 教育キット
学士(理学)。専門は、ショウジョウバエの分類学、系統学。ショウジョウバエをとってきて形態から種を同定したり、DNAの一部をPCRで増やしてシーケンサで読んだりして配列が個体ごとにどのくらい違うかみている。おるにちんという別名で生き物をモチーフとした陶芸をしたり、三原順という札幌出身の漫画家の考察同人誌を書いたりもしている。
More -
さわだ たくみ/ TAKUMI Sawada
- イベント
- 未来の科学
- 理解
- 科学の歴史
- 対話
- 問う
- マッチング
- 社会実装
- 場づくり
- 研究成果の発信
- 情報交換
- 次世代育成
- 展示
- トーク
- 記事
- サイエンスコミュニケーター
- 科学館・博物館
- ウェブサイト
- アウトリーチ
- 認知度Up
- アート
- イラスト
- 文章
- 試作
- 遊び
- 学校との連携
- インフォーマルな学び
- SDGs
- STEAM
多様な興味関心、背景、特性を持った人々をつなぎ、科学という営みについて考えたいサイエンスコミュニケーター。科学館でイベントの企画・実施をしつつ、「科学者が伝えたいこと」と「みんなが知りたい・言いたいこと」をつないで、科学・技術の未来を語り合いたい。
More -
黒ラブ教授/ KuroLove Proffesor
- イベント
- 体験会
- 未来の科学
- 理解
- 科学の歴史
- 正しさの確認
- 対話
- 問う
- 評価
- マッチング
- 商品化
- 社会実装
- 専門家のアドバイス
- 計画立案
- 場づくり
- 研究成果の発信
- 学際ネットワーク
- 共同研究
- 産官学連携
- 情報交換
- 共通議題の場
- 人の輪
- データ収集
- 研究資金
- 提言政策
- プロジェクト設計
- 成果発表補助
- 次世代育成
- 動画
- 書籍
- 展示
- トーク
- 記事
- サイエンスコミュニケーター
- 科学館・博物館
- ウェブサイト
- アウトリーチ
- 認知度Up
- アワード
- 事業化
- 資金調達
- ファン
- 映像
- 文章
- パフォーマンス
- 試作
- 遊び
- 学校との連携
- インフォーマルな学び
- スクール
- SDGs
- オンライン学習
- 教育キット
- STEAM
- 教育評価
国立科学博物館認定のサイエンスコミュニケーターです。大学の教員で理系の研究もしてますが、サイエンスコミュニケーションの研究や吉本興業でも笑って学べる講演しています。地方公共団体でSDGsの相談業務(伝え方)やら、科学館の展示担当、雑誌の連載、イベントの司会、大学のサイエンスコミュニケーション授業など
More -
ベンゼン犬(加藤昂英)/ Takahide KATO
- イベント
- 未来の科学
- 理解
- 科学の歴史
- 対話
- 問う
- 社会実装
- 場づくり
- ローカルネットワーク
- 学際ネットワーク
- 情報交換
- 人の輪
- プロジェクト設計
- 展示
- トーク
- サイエンスコミュニケーター
- 科学館・博物館
- アート
- 物語
- 試作
- 遊び
- 学校との連携
- インフォーマルな学び
科学コミュニケーションの”良いデザイン”を,実践・学術の両輪から考える人.
最近考えているのは,科学に関する”見えない壁”へのアプローチ.口癖は「参加者の視点では,~」
More -
森 沙耶/ Mori Saya
- イベント
- 体験会
- 未来の科学
- 理解
- 対話
- 商品化
- 社会実装
- 専門家のアドバイス
- 計画立案
- 場づくり
- 研究成果の発信
- 産官学連携
- 成果発表補助
- 展示
- 記事
- サイエンスコミュニケーター
- 科学館・博物館
- アウトリーチ
- 事業化
- 文章
- 学校との連携
- インフォーマルな学び
- 教育キット
- STEAM
- 教育評価
More -
岡 碧幸/
- 問う
- 社会実装
- 共通議題の場
- データ収集
- 展示
- アウトリーチ
- アート
- インフォーマルな学び
More -
吉本 拓郎/ Takuro Yoshimoto
- イベント
- 対話
- 場づくり
- 動画
- 展示
- サイエンスコミュニケーター
- 科学館・博物館
- アウトリーチ
- 映像
- 遊び
- 学校との連携
- SDGs
- オンライン学習
- STEAM
- 教育評価
高校の数学教師です。数年前からは図書館教育やICT教育にも取り組んでいます。専門家としてではなく、高校教師の立場からサイエンスコミュニケーションを考えています。
[実施できるワークショップ・イベント]
ゲーム×ワークショップ「THE RULE 」生態系編・SDGs編・テレワーク編
学校図書館脱出ゲーム(札幌龍谷学園高等学校で実施できます)
探究×ICT×ゲーミフィケーション「シチュエーションパズル・ワークショップ」
テレワークでの対話を考えるワークショップ
ロイロノートでの数学授業・導入ワークショップ
GEMSの教材を使った授業全般More -
長谷川 就一/ HASEGAWA Shuichi
- イベント
- 体験会
- 理解
- 対話
- 専門家のアドバイス
- 場づくり
- 研究成果の発信
- 共同研究
- 産官学連携
- 情報交換
- 提言政策
- 次世代育成
- 展示
- トーク
- サイエンスコミュニケーター
- 学校との連携
- オンライン学習
- STEAM
大気環境を専門分野として研究機関に所属している研究者です。北海道生まれ,北海道育ち,北海道大学OB。CoSTEP13期(2017年度;選科B)修了。専門は “PM2.5”。所属や学会の場での活動を通して,市民への情報発信や行政への研究成果の活用などの実践,また,文系の大学生への講義を通して理系・文系を問わず科学リテラシーを育てる試行錯誤を重ねています。
今後は,大気環境や環境科学に関する科学コミュニケーションでお役に立てること・協働できることがあれば,ぜひ様々なところでやっていきたいと思っています。
また,環境問題に限らず,科学コミュニケーションに関して同じような悩みや問題意識,方向性を共有できる方々とつながって,お互いに向上していけたらいいなと思っています。More -
澤田 真由美/ SAWADA Mayumi
- 理解
- 問う
- 評価
- 研究成果の発信
- 情報交換
- 人の輪
- データ収集
- 展示
- サイエンスコミュニケーター
More -
浅野 希梨/ ASANO Kiri
- イベント
- 対話
- 場づくり
- 研究成果の発信
- 産官学連携
- 情報交換
- 人の輪
- 成果発表補助
- 次世代育成
- 動画
- 展示
- トーク
- 記事
- サイエンスコミュニケーター
- アウトリーチ
- アート
- 物語
- 映像
- 文章
- パフォーマンス
- 学校との連携
- インフォーマルな学び
- スクール
- SDGs
- STEAM
More -
村井 貴/ MURAI Takashi
- イベント
- 体験会
- 対話
- 問う
- 評価
- 場づくり
- ローカルネットワーク
- 産官学連携
- 情報交換
- 人の輪
- データ収集
- チームビルディング
- 次世代育成
- 展示
- トーク
- 記事
- サイエンスコミュニケーター
- ウェブサイト
- アウトリーチ
- 認知度Up
- アワード
- ファン
- 文章
- パフォーマンス
- 試作
- 遊び
- 学校との連携
- インフォーマルな学び
- スクール
- SDGs
常葉大学造形学部造形学科 専任講師。北海道大学CoSTEPで特任助教を経て現職。サイエンスコミュニケーター。メディアデザイナー。メタクリエイター。リアルとデジタルの融合を目指しながら、”場”のデザインに取り組む。主なフィールドはサイエンスカフェやワークショップなど。近年は特に、多様なメディアを使いながら科学を伝える活動に注力。そこから派生する形で、ソーシャルメディアを通じた大学広報や研究紹介も手がけている。
More -
朴 炫貞/ Park Hyunjung
- イベント
- 未来の科学
- 対話
- 問う
- 場づくり
- グローバルネットワーク
- ローカルネットワーク
- 学際ネットワーク
- 共同研究
- プロジェクト設計
- チームビルディング
- 動画
- 展示
- トーク
- ウェブサイト
- アウトリーチ
- アート
- 物語
- 映像
- 遊び
- インフォーマルな学び
- スクール
- SDGs
- STEAM
博士(学術)専門は教育工学、学習科学、科学教育。博物館や科学技術コミュニケーションをテーマに、日常の中から学ぶインフォーマルラーニングを研究している。近年は、高等教育におけるプロジェクトベースドラーニングの研究も行っており、その延長線上にアートとサイエンスコミュニケーションを評価する活動も含まれる。
More