須藤哲平 /
生きものに関する本の編集者をしています。
現在は編集の仕事を中心に、生き物や環境に関する知識をわかりやすく伝えることを目的とした作品の制作に携わっています。また、学問の楽しさや奥深さを多くの人に知ってもらうため、イベント・バーで学問イベントを企画・開催するなどの活動も行っています。
自己紹介
書籍の編集者をしています。CoSTEPでの学びやこれまでのキャリアで得た経験を活かし、動画やSNSなどのメディアやサイエンスイベントを知って、コンテンツが持つ「体験」をより広げていきたいと考えています。
サイエンスコミュニケーターとしてのテーマ
1.1:自然科学の感動を伝え、その価値を社会に示す
2.2:生物多様性保全の意義を伝える
プロフィール
- 職業:編集者
- 1992年東京生
- 学位:修士(学術)
- CoSTEP18期(選科A) 修了
- キーワード:動物生態学/哺乳類学/野生動物保護管理/生物多様性保全/編集
経歴
- 2018年 麻布大学大学院 博士前期課程修了 修士(学術)
- 2018年~2021年 自然環境研究センター 研究員
- 2021年~2022年 日本自然保護協会 広報会員連携部
- 2023年 CoSTEP 選科A(サイエンス・イベント) 修了
- 2023年~ 現職
活動
編集担当本
動画
- 旅するタネの観察!(文一総合出版)
- 身近な公園で新種も見つかる!?須黒達巳流ハエトリグモ探しの楽しみ方 (文一総合出版)
- 雨(CoSTEP映像制作実習)
記事
イベントなど
@学問バーKisi
- 2023/6/11 キツネとテンの生態学(または、私は如何にして生物多様性保全を経て科学コミュニケーションとしての編集者を志すようになったか)
- 2023/8/16 図鑑Bar日本の哺乳類全部解説
- 2023/10/1 大人の学び直しBAR
- 2024/1/13 多角的鹿考(共同開催)
- 2024/3/23 ゆとり教育の逆襲(共同開催)
- 2024/4/29 むじなの生態学
- 2024/7/6 どうする出版BAR 第1夜「読書、さいこう」(共同開催)
- 2024/7/7 広域的狐考(共同開催)
- 2024/7/27 どうする出版BAR 第2夜「学問をひらく」(共同開催)
- 2024/11/30 けものBAR〜日本の哺乳類全部紹介する〜
- 2024/12/10 多角的鹿考 弍(共同開催)