SciBaco.net - <div>Science communicators database network</div>

  • News
  • About
  • for Science Communicators
  • Search
  • Persons
  • Profiles
  • Sharing
  • Persons
    サイエンスコミュニケーターの仕事
  • Profiles
    サイエンスコミュニケーターを探す
  • Sharing
    学びたい人、仕事を見つけたい人へ
  • 学び

科学技術の智ラボラトリアニュアルワークショップ2025のご案内

投稿日 2025年9月25日
  • 開催日 2025年11月3日

お世話になっております。

科学技術の智ラボラトリ(代表 北原 和夫)では、恒例になりましたアニュアルワークショップを下記の通り実施いたします。

第1部は、参加者の皆さんから日頃の科学コミュニケーション活動について共有いただく時間です。組織や個人の別を問わず、
ご自身の活動について、科学コミュニケーションに関心のある方々と意見を交わし、ご自身の取り組みへの賛同者、参画者を募る場としてご活用ください。

第2部では、初めての試みとして、ディベート的手法を取り入れた対話とディスカッションを行います。

最初に全員が参加して論点を決めます。

次に幾つかのグループに分かれ、こちらで指定した立場からその論点に関してグループごとに論を立てて頂きます。

それぞれの立場からの論を対峙させて討論を行った後、再び全員でディスカッションを行います。

今回はこれまでとは時期をずらしての開催と致しましたが、今回もオンラインに加えて対面式での実施を併せたハイブリッド形式で行います。

お忙しいところ恐れ入りますが、お誘い合わせの上、ぜひご参加いただけますと幸いです。

科学技術の智ラボラトリ https://scri.co.jp/literacy/

代表 北原和夫

メンバー(五十音順)

大橋理枝
工藤 充
千葉和義
奈良由美子
星 元紀

事務局 科学コミュニケーション研究所(さくり)

記
・日時 2025年11月3日(月・祝) 13時〜17時
(16時〜16時45分 ソフトドリンクと茶菓子による懇親会)

・会場
対面:TKP品川カンファレンスセンター カンファレンスルーム6E https://www.kashikaigishitsu.net/facilitys/cc-shinagawa-shinkan/roomlist/#ROOMLIST

オンライン:お申込みいただいた方に、ZoomミーティングのURL をお伝え致します

・主催 科学技術の智プロジェクト
・対象 科学コミュニケーション、科学リテラシーに関心のある方(初心者歓迎、専門知識不要)
・プログラム(対面式・オンラインのハイブリッド)

第1部 参加者からの科学コミュニケーション活動紹介

休憩

第2部 ディベート的手法を取り入れた対話とディスカッション
・懇親会(ソフトドリンクと茶菓子) 会場:ワークショップ会場 会費:無料

・お申し込み https://jp.surveymonkey.com/r/Z6HR379
・お問い合わせ 科学コミュニケーション研究所 さくり

科学技術の智ラボラトリ事務局 contacts@scri.co.jp 045(517)4090

関連リンク

  • お申し込み
一覧を見る
  • Facebook
  • X
  • 学べる組織を探す
  • 学べる資料を探す
  • 仕事にしてみよう
  • Persons
  • Profiles
  • Sharing
  • SciBaco.netについて
  • 検索
  • ニュース
  • お問合せ
  • サイトポリシー
  • プライバシーポリシー
SciBaco.net - <div>Science communicators database network</div>