SciBaco.net - <div>Science communicators database network</div>

  • News
  • About
  • for Science Communicators
  • Search
  • Persons
  • Profiles
  • Sharing
  • Persons
    サイエンスコミュニケーターの仕事
  • Profiles
    サイエンスコミュニケーターを探す
  • Sharing
    学びたい人、仕事を見つけたい人へ
  • 求人
受付終了

ムーンショット型研究開発事業 プロジェクト補佐/PMO(PM補佐)

投稿日 2024年7月17日
  • 開催期間 2024年7月1日 ~ 8月31日
  • 発信元 株式会社アラヤ

【仕事概要】
ムーンショット型研究開発事業の研究推進をサポートし、対外向けイベントを含む各種アウトリーチの企画・運営等を担っていただける方を募集いたします。

本ポジションは、プロジェクトマネージャー(PM)である金井の研究開発執行に不可欠な役割かつ、社会に大きなインパクトを与える研究を加速させるために非常に重要な役割を担っていただきます。

具体的なお仕事としては下記になります。
1. プロジェクト計画・進捗管理
・研究開発計画書や報告書の作成と管理(プロジェクトに参加する研究者への依頼、規定様式に沿った内容の編集、関係機関とのやり取り等)
・プロジェクトスケジュールや進捗状況の管理
・マイルストーン達成に向けた課題管理
・プロジェクト関係者への進捗状況報告
・執務状況の管理
2. コミュニケーション・情報共有
・プロジェクト関係者間のコミュニケーションを円滑化
・対外向けの会議やワークショップの企画・運営
・定例会議への出席(プロジェクト進捗管理、広報施策、イベント等の議論など)
・委嘱状の発行
・資料作成

<金井プロフィール>
株式会社アラヤ創業者。2000年京都大学理学部卒業後、2005年 オランダ・ユトレヒト大学で人間の視覚情報処理メカニズムの研究でPhD取得(Cum Laude)。米国カルフォルニア工科大学、英国ユニバーシティ・カレッジ・ロンドンにて研究員。JSTさきがけ研究員、英国サセックス大学准教授(認知神経科学)を経て、2013年に株式会社アラヤを創業。神経科学と情報理論の融合により、脳に意識が生まれる原理やAIに意識を実装する研究に従事すると同時に、産業界におけるAIと脳科学の実用化に取り組む。文部科学大臣表彰若手科学者賞、株式会社アラヤとしてJEITA ベンチャー賞(2020)、ET/IoT Technology Award(2019)など多数受賞。2020年より、内閣府ムーンショット事業プロジェクトマネージャーとしてブレイン・マシン・インターフェースの実用化に取り組む。

<ムーンショット研究開発開発制度とは?>
我が国発の破壊的イノベーションの創出を目指し、従来技術の延長にない、より大胆な発想に基づく挑戦的な研究開発(ムーンショット)を推進する国の大型研究プログラムです。将来の社会課題を解決するために、具体的な10個の目標を決定しております。
※ムーンショット研究開発事業:https://www.jst.go.jp/moonshot/program/goal1/

今回は目標1のプロジェクトである「身体的能力と知覚能力の拡張による身体の制約からの解放」における研究開発項目「共通基盤技術開発」にご参画いただきたいと考えております。
※共通基盤技術開発:https://brains.link/common-basic

【アピールポイント】
・大規模プロジェクト×ベンチャー
⇒ムーンショット型研究開発事業は、内閣府主導の大型プロジェクトです。扱う予算規模も大きく、最先端技術を用いながら日本のみならず国際的にもインパクトを与え、世の中を変える研究開発を日々推進しております。
社会的インパクトの大きな事業に少数精鋭メンバーで挑んでおりますため、裁量が大きく、ご希望次第で様々な業務にチャレンジいただけます。

・社長/PMとの密な連携が求められるポジション
⇒本ポジションは、社長/PMの補佐が主な業務となります。大規模プロジェクトのPMの仕事を間近で見ながら業務を進めていただくことは、チャレンジングな側面もあり、同時に非常に刺激的な環境になるかと思います。

・リモートワーク可能
⇒一部出社業務がございますが、基本的にはフルリモートで業務をいただくことが可能です。
ご家庭の都合等に合わせ、柔軟な働き方が選択いただけます。

【社風】
・ロジカルな思考を好む社員が多い
・質問をすれば他部門であっても知識を共有してくれる社員が多い
・仕組みを形骸化させず、意味があるものにするためにはどうしたら良いのか、疑問を投げかけたり提案したりできる環境
・裁量権があり、仕事内容に関してできるだけ意向を反映する環境
・社員のパフォーマンス発揮を第一に考える社風
 -フルリモート相談可能
 -個人PCを自由に選択可能
 -GitHub Copilot利用可能 等

条件など詳細およびご応募は下記サイトをご確認ください。
https://herp.careers/v1/arayainc/ZOh2mceuR5Lh

*※採用が決まり次第応募を終了いたします。

関連リンク

  • 関連リンク
一覧を見る
  • Facebook
  • X
  • 学べる組織を探す
  • 学べる資料を探す
  • 仕事にしてみよう
  • Persons
  • Profiles
  • Sharing
  • SciBaco.netについて
  • 検索
  • ニュース
  • お問合せ
  • サイトポリシー
  • プライバシーポリシー
SciBaco.net - <div>Science communicators database network</div>